偕楽園では2月20日から待ちに待った梅まつりが始まりましたね。
2月27日現在、梅の開花は2分咲きみたいですが、日に日に春の訪れを感じる季節になりました。
ちなみに偕楽園の梅まつりは第119回目を迎えるみたいです。(歴史があるんですね~)
それでは2月の最終例会の様子をご紹介します。
水戸西ロータリークラブから2名のビジターがお越し下さいました。
2.2015-2016年度地区役員・地区委員の委嘱状伝達
地区諮問委員 佐藤衛会員・長谷川國雄会員
地区研修リーダー 長谷川國雄会員
拡大委員会委員 長谷川國雄会員
第3分区ガバナー補佐 大金誠会員
クラブ奉仕委員会 会員増強委員長 井澤卓司会員
クラブ奉仕委員会 会員増強委員 長洲雅彦会員
青少年奉仕委員会 インターアクト委員 竹内秀雄会員
国際奉仕委員会 世界社会奉仕委員 石川啓司会員
米山記念奨学会 米山学友委員 フラギス由美子会員
次年度地区役員・地区委員に水戸南ロータリークラブからも多くの会員の皆さんが委嘱を受けました。クラブ全体で皆様のサポートをしっかりしていきましょう!ご活躍を!
3.親睦の時間 『2月誕生祝』
1日・山﨑雄一郎会長 6日・小泉正史会員 11日・高橋伸之会員
御礼の一言 小泉正史会員「来年も頂けるように頑張ります!」
2月にお誕生日をお迎えの皆様、本当におめでとうございま~す。
4.卓話 『水戸南ロータリークラブの過去・現在・未来』 山﨑雄一郎会長
今月の卓話は、山﨑会長から水戸南ロータリークラブの過去・現在・未来をテーマにロータリークラブの国際奉仕と世界社会奉仕ついてお話し頂きました。
ロータリークラブも最初から国際的活動を行っていたわけではなく、近隣諸国のロータリアン子弟の交流からはじまり、第一次世界大戦中の避難民への物資援助、傷病兵への慰問、復員軍人に対するボランティアが世界社会奉仕のきっかけになったそうです。
我らが水戸南ロータリークラブでもタイへ消防自動車や浄水器を贈呈するなどといった世界社会奉仕活動を現在まで継続して行ってきました。
山﨑会長曰く、『その場所に行って現地の人々と直接ふれあって感動を分かち合った人にしか経験できないことが沢山あるので是非多くの会員の皆さんに積極的に参加してもらいたい』とのことです。
本日のミリオンダラーミールは、若鶏のカツレツとカレー・ライスです。プラザホテルのカレーはとても美味しいので、皆さんに好評です。
出席率向上のお願い
最近、例会出席率が非常に低迷しています。
特に1-3会員はロータリークラブをより深く知るために例会は勿論のこと、地区の行事などには積極的に参加しましょう!