11月になりました。今年も残り2か月、早いものですね。だいぶ冷え込んできましたので、体調管理にご注意下さい。
では、11月第1例会の様子をご紹介します。
1.新入会員入会式
野澤桜子さんの入会で、会員数が99名(うち、女性会員13名)となりました。
2.ロータリーの時間 市毛純一会員
茨城新聞ニュービジネス研究会や建築士協会の会合等で、大阪、大分、新潟と、このところ全国を飛び回っているとのこと。新潟に行って感じたことは、新潟の歌は沢山あるが水戸の歌が無い、と言う事だそうです。観光地では茨城も負けていないのに、やはり茨城はPR不足なのでしょうか・・・。
3.次年度理事・役員指名
10/31の第5会定例理事会で、次年度理事・役員指名(案)が承認されたので、発表がありました。
4.雑誌の時間 野口雑誌委員長
野口雑誌委員長より、11月号のロータリーの友の記事から、「難民にシェルターを」他の記事の紹介がありました。詳しくは、ロータリーの友11月号をお読み下さい。
5.会食
6.卓話「イニシエーションスピーチ」 高梨博行会員
高梨会員の生い立ちから奉仕活動への取り組み等、話して頂きました。
尚、イニシエーションスピーチの内容は週報に掲載致しますので、詳しくは週報をご覧下さい。因みに、今週の週報には、石井邦明会員と二川隆司会員のイニシエーションスピーチが紹介されています。
次回11/11の例会には、「水戸南RCミニバス大会との取り組みについて」ということで、茨城ロボッツの山谷社長がおいでになります。皆さんの出席をお待ちしています。