
Create Hope in the World
世界に希望を生み出そう
ゴードン R. マッキナリー会長エレクトは、ロータリーが平和やメンタルヘルスのために活動し、世界に希望を生み出すよう呼びかけています。また、そのためには対話を通じて信頼を築くことが重要であると訴えています。
創立(仮発会式) | 1973年5月4日 |
---|---|
場所:水戸ガーデン | |
RI加盟承認 | 1973年6月7日 |
チャーターナイト | 1974年2月10日 |
場所:茨城県民文化センター | |
スポンサークラブ | 水戸西ロータリークラブ |
アディショナルクラブ | 水戸さくらロータリークラブ |
姉妹クラブ | 清州西原ロータリークラブ(大韓民国 RI第3740地区) |
友好クラブ | 高松西ロータリークラブ(香川県 D2670) シーロムロータリークラブ(タイ・バンコク) |
例会場 | 水戸プラザホテル |
例会曜日・時間 | 毎週金曜日 12:30~13:30 (但し、最終例会は18:30~19:30) |
2023~2024年度 クラブ理事・役員 | 役員 石川 啓司(会 長) 兼子 充裕(会長エレクト・会員組織委員長) 石井 浩一(副会長・クラブ管理運営委員長) 赤岩 賢二(幹 事) 鏡 渕 洋(会 計) 川﨑 英輝(会場監督・会場運営委員長) 粂田 信行(直前会長) 理事 小泉 正史(職業奉仕委員長) 米川 幸喜(社会奉仕委員長) 二川 隆司(青少年奉仕委員長) 鈴木 憲一(国際奉仕・姉妹友好クラブ委員長) 宇留野秀一(副幹事) 大 森 愛(公共イメージ委員長) 太田 聖史(ロータリー財団委員長) 原口 一吉(米山記念奨学委員長) 久保田規子(ニコニコBOX委員長) 長岡 秀典(会員増強委員長) 川上 英則(出席委員長) 人見 光一(親睦活動委員長) 島根 昌明(プログラム委員長) |
クラブバナー

偕楽園は、天保13年(1842年)に、水戸藩第9代藩主徳川斉昭によって造園されました。
当初、入園出来る者は、武士と僧侶などに限られていましたが、次第に庶民一般にも開放されるようになりました。
およそ4千坪の園内には、約100品種・3千本の梅が植えられており、早春には多くの観光客で賑わいます。
梅の季節が過ぎると、桜が綻び始めます。初夏のキリシマツツジ、夏の盛りには孟宗竹や杉林の深閑とした世界、そして秋の萩、と四季折々に楽しむことができます。
当クラブのバナーは、偕楽園に建つ「好文亭」と「梅の花」をデザインしたものです。